Translate

ラベル ミニチュアプラネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミニチュアプラネット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月24日金曜日

ミニチュアプラネットの新作、水辺のいきものと鳥たち



ミニチュアプラネットから新作が登場。
最近一覧の更新をさぼってますが、新作は入手したらここで更新します。
ほんの少しですが入手したのでラインナップと写真を紹介します。


今回登場した2つのシリーズはどちらも日本に生息する生き物たちです。
vol7とvol8で日本の動物は一度取り扱われていますが、水辺と鳥の生き物が補完された形になりますね。
日本の動物フィギュアは当然日本の起業である海洋堂、ネイチャーテクニカラー、ミニチュアプラネットにかかってます!このラインナップは嬉しい!!

水辺の生き物



















  • オオサンショウオ ○
  • イシガメ
  • チンアナゴ&ニシキアナゴ
  • シオマネキ
  • ニホンアマガエル ○
  • イセエビ
  • マダコ
  • ヤドカリ


指の数の違いが勉強になりますね。日本の水生生物です。
気になってるのはヤドカリです。シオマネキはオスの片腕が大きいカニです。
vol.3で登場したクロコダイルよりも爬虫類のクオリティが上がった印象があります。


















鳥シリーズ























  • トキ ○
  • カワセミ
  • スズメ ○
  • カラス
  • ライチョウ ○
  • メジロ
  • カルガモ ○
  • シマフクロウ

こちらは日本の鳥たち。キジやタンチョウヅルは既に発表済なのでその他の鳥になります。
アミューズメント商品なのでトキが自立し辛いですね。ハシビロコウ(翼)も立たない印象でした。クレーンで揉まれているので仕方がないです。
カワセミが綺麗だったので是非入手したいです。




~雑記~


先日西武池袋でシュライヒのポップアップが開催されている(終了しています)ことをコメントで教えて頂いて訪問しました。
ガゼル親子、ミーアキャット親子が入った懐かしいセットも販売されていて、廃盤が欲しいと思っている人は今後西武のイベント情報を注目するのもいいかもしれません!
欠点としては、イベントの情報が殆ど手に入らないことなので、店員さんに尋ねるといいかもしれません。ラインナップ的にシュライヒ社との関係は密接なようです。



















上野ヤマシロヤを訪問しました。ネイチャーテクニカラーの日本のいきもの01が再入荷していて、4回ほど回しました。2013年の商品ですが、ヤマシロヤ5階のガチャ機に品切れと再入荷を繰り返しています。






















マガキ2モリアオガエル1ニホンザルでした。
アソートは偏っていてレアなのがカエル、ハブ、カワセミ、イセエビです。カプセル数50に対して2しか入っていません。揃えたい場合は覚悟が必要。
外れっぽいマガキの殻が開閉してクオリティが高いのに驚きました。


















レアなのを知ってしまいまだ開けられないモリアオガエル







関連記事

ミニチュアプラネット一覧

【プライズ商品】ミニチュアプラネット



2018年7月20日金曜日

動物園のお土産やさんが楽しみ


子供みたいなタイトルから始まってしまいました。おもちゃ屋に置いてあるフィギュアと言ったら、基本的にシュライヒばかりなんですよね。
動物園、水族館、牧場の土産やに入ると、その施設にいる珍しい動物のフィギュアや、珍しいメーカーのフィギュアが入っていることが多いので楽しみです。
ここ一年で訪れた施設のお土産歴を紹介していきたいと思います。当時の記録なので今どうなっているのかはわかりません。ご了承ください~


上野動物園


コビトカバ

バビルサ






























2018年2月に訪問。二か所売店があり、その両方に動物フィギュアの取り扱いがありました!もちろんシュライヒのパンダなどもありましたが、珍しいなと思ったのは、Collectaのバビルサとコビトカバ!この二匹は園内にいることからチョイスされたと思います。

動物園友の会に入っていれば売店では10パーセントオフで買えますよ!

多摩動物公園










2017年9月に訪問。入園してすぐ左手に売店あり。動物コーナーが大きく、safariの取り扱いが多かったです。WW(大きい動物フィギュア)の取り扱いもありました。
珍しかった動物フィギュアはsafariのユキヒョウです!当時ユキヒョウは多摩動物園で子供のフクくんが生まれてお祝いモードでした。
視線が低いところにあるので子供に遊ばれていました。買う前に傷のチェックを!

こちらも動物友の会で10パーセントオフ。





井の頭自然文化園 動物園


2018年1月訪問。売店が小さくめぼしいものはありませんでした。
フェネックとリスが沢山飼育されているので好きな方にはおすすめです。





東武動物園

ミーアキャット座(右)

アルパカ(左)
































2018年1月訪問。売店が点在していて、売店ごとにSchleich,safari,collecta,の取り扱いを確認しました。
Schleichには古いフィギュアも残っていたりして、ミーアキャット(座)を購入しました。珍しい!あとは赤茶のアルパカが残っていて驚きました。

千葉動物公園




















2018年4月訪問。まさかのSchleichのフタコブラクダを発見して、どの動物を見るより興奮してしまいました。
売店が何軒かありますが、ライオンの近くの売店が取り扱いが多く、少し古いルリコンゴウインコなどが売られていました。
ミニチュアプラネットがばら売りされていて、とても珍しいと思いました。

ミニチュアプラネット



















マザー牧場






















2018年6月訪問。ショップ二軒ともCollectaの取り扱いがありました。なかなかみない牧場フィギュアが多かったです。
うさぎが美化されすぎず、それでいてかわいかったので購入。野兎ではなく、ペットの方のうさぎのフィギュアです。




沢山売られているなと思ったのは東武動物園でした。
そもそも売店の数が多く、取り扱っている会社も店ごとに違っていて楽しかったです。
上野動物園は商品の入れ替わりが激しい印象です。去年行ったときには動物のフィギュアそのものが売っていなかったような気がしました。







関連記事


シュライヒのラクダを買えて嬉しい話


東武動物公園に行ってきた


ミニチュアプラネット一覧


2018年2月11日日曜日

ミニチュアプラネットに関する雑記


動物が増えたのでミニチュアプラネット一覧の方を更新しました。
17種更新!まだ全体の半分も超えていませんが増えました。
YATTA~!!

一覧では淡々と写真更新しているだけなので、
ここでレビュー含め雑記を書いていこうかと思います。




動物がわからない問題


ミニチュアプラネットの強み、それは豊富なラインナップ!!
豊富すぎるが故に混乱がおきるのです。






1.ヒョウorチーター A.チーター
           (ほうれい線のところに黒い線があるから)
2.白鳥orアヒル   A.オオハクチョウ(首が長いから)
3.誰?       A.クワッカワラビー
4.誰?       A.イリオモテヤマネコ
5.誰?       A.ウォンバット


難易度高くないですか???


ワラビーといえば普通は左ですよね?
「クワッカ」が語頭につくと右のキュートなやつを指すようになるんです。



















左はSafariのワラビーです。
奥深いですね。

ミニチュアプラネット内でもそっくりさん登場


















セイウチかトドです。
どちらがどうかおわかりになりますか??

牙がある方がセイウチ、耳たぶがある方がトドです。

















耳たぶあるので手前はトド!!
牙があるので奥がセイウチ!!
テストに出ます!!!!



仕訳をはじめました。


似た動物や謎の動物を忘れないように
マジックで名前を記入して密封するようになりました。
まるで食品。






































Schleichそっくりさん

サイズ感やポーズが似てるな~と思った二匹です。


コツメカワウソ(右がSchleich)













ポーズが左右反転のようでいいですね。
ミニチュアプラネットはシュライヒより安価なため、
基本的に塗りが若干雑で並べて写真をとると差が出てしまいます。
ミニチュアプラネットの塗りのテイストが、
ハッキリ塗るときのsafariと似ているのでsafariと相性がいいのかもしれません。


ビーバー(左がSchleich)












構図は同じですが、
デフォルメの仕方がミニチュアプラネットの方が可愛いですね。


Schleichやsafariなどについてメインで更新したいのですが
最近あちこち脱線してますね。
近日中にまた更新します~!






ミニチュアプラネット関連記事

ミニチュアプラネット一覧

【プライズ商品】ミニチュアプラネット



2018年1月13日土曜日

ミニチュアプラネット まとめ一覧


2018/6/7    7種更新
2018/6/15  5種更新
2019/9/20  6種更新

前回、苦戦の末5匹ゲット、レビューをしましたが
良設定のミニチュアプラネットの台を見つけたので大量獲得してきました。
ゲームセンターは都会に行けばいくほど設定が厳しい気がしています。
今回みつけたのはカプコンの店舗です。
すくって落とす形式の台でしたが、動物をすくえたので良心的です。


ミニチュアプラネットはエイコーさんが制作しているプライズです。
vol.12まで出ていることが確認がとれますが、
明瞭にどの動物が何弾かなど一覧でまとめられていないようです。
せっかくなのでこのページで入手した動物が増えたら
追加していく形式にしようと思います。


Vol.1 complete!


第一弾からプレーリードックを入れるという謎の采配。
カメのクオリティが高いです。

所持率(8/8)







  • ジャイアントパンダ(歩)
  • ローランドゴリラ(歩) 
  • プレーリードック 
  • ライオンオス 
  • シマウマ 
  • コツメカワウソ 
  • ハシビロコウ 
  • ガラパゴスゾウガメ 




Vol.2 complete!

ペンギンがお気に入りです。

所持率(8/8)


















  • ライオンメス 
  • カバ
  • ジャイアントパンダ(座) 
  • ローランドゴリラ(座) 
  • オオハシ 
  • カピバラ 
  • フンボルトペンギン 
  • ホッキョクグマ 


vol.3 complete!


アフリカの動物が多いですが、
ミツオビアルマジロはブラジル、
スカンクはアメリカの生き物です。

所持率(8/8)






















  • フラミンゴ 
  • アフリカゾウ親 
  • トムソンガゼル 
  • チーター 
  • クロコダイル
  • アミメキリン仔 
  • ムツオビアルマジロ 
  • スカンク 


Vol.4 complete!

ヌーの出来が良いです。
フクロウの顔が夢に出てきそうです。


所持率(8/8)











  • アミメキリン親 
  • ビーバー 
  • セグロジャッカル  
  • マンドリル 
  • オグロヌー 
  • カリフォルニアアシカ
  • アフリカゾウ仔 
  • シロフクロウ 


vol.5

シロサイが本当に草を食べているよう。
クロサイの商品化も期待。

所持率(7/8)







  • オオワシ ○ 
  • レッサーパンダ
  • チンパンジー ○ 
  • クロヒョウ ○ 
  • トラ仔 ○ 
  • ゴマフアザラシ親 ○ 
  • ミナミコアリクイ  ○ 
  • シロサイ ○ 


vol.6 complete!


オカピが若干立ちづらいです。
フェネックがいるのが嬉しい。

所持率(8/8)






  • セイウチ 
  • エボシカメレオン
  • ゴマフアザラシ仔
  • ハリネズミ 
  • トラ親 座
  • オカピ 
  • オオハクチョウ 
  • フェネックギツネ 


vol.7

脚がたくましくて好きなウサギです。

所持率(7/8)









  • オコジョ○ 2018/6/7 更新
  • ウリボウ ○ 2018/6/15 更新
  • キタキツネ ○ 2018/4/23更新
  • ニホンザル母子 ○ 2018/4/23更新
  • カモシカ
  • ヒグマ
  • アマミノクロウサギ 
  • タンチョウヅル 


vol.8

日本に生息する生き物がラインナップされています。
初めての統一感!

所持率(8/8) complete!










  • イリオモテヤマネコ  
  • イノシシ 
  • モモンガ 
  • ニホンザル(ボス)  
  • タヌキ 
  • ツキノワグマ 
  • ニホンジカ 
  • キジ 

vol.9 complete!


オーストラリアシリーズ
カモノハシの右隣の謎の生物がクアッカワラビーです。

所持率(8/8)





















  • ウォンバット 
  • エミュー 
  • タスマニアデビル 
  • コアラ 
  • クアッカワラビー  
  • カンガルー  
  • エリマキトカゲ 
  • カモノハシ 

vol.10

海洋生物シリーズ。
意思を感じるラインナップが増えてきました。

所持率(5/8)






  • ラッコ
  • コウテイペンギン
  • バンドウイルカ 
  • アオウミガメ
  • ジュゴン  ○ 
  • マッコウクジラ   ○ 
  • シャチ  ○ 
  • トド ○ 

vol.11
所持率(4/8)







  • マレーバク 
  • アライグマ
  • オランウータン ○ 
  • ハシビロコウ 翼 ○ 2018/6/7 更新
  • タイリクオオカミ 
  • アメリカバイソン
  • ナマケモノ ○ 2018/6/7 更新
  • ゴールデンワニガメ

vol.12
所持率(5/8)








  • ヒツジ  ○ 2018/6/15 更新
  • サラブレッド  ○ 2018/6/7 更新
  • ヨークシャー(豚) 
  • 白色レグホン雄
  • 白色レグホン雌とヒヨコ ○ 2018/6/7 更新
  • ホルスタイン ○ 2018/6/15 更新
  • ヤギ 
  • ロバ  ○ 

vol.13
恐竜


いっぱい取ったぞ!と思っていたのにまさかの種類の多さに圧倒されていました。
戌年からか、イオンのモーリーランド限定で犬シリーズも番外で登場しています。
ゆっくりでも増やせたらいいなと思っています。
更新したら最新記事でお知らせしますのでまた遊びに来てくださいね。

2017年12月24日日曜日

【プライズ商品】ミニチュアプラネット




ゲームセンターにクオリティ高めの動物フィギュアがあります。

ミニチュアプラネットです。
巷では、 原価が高いとされていてプライズ商品でありながら、
入荷されているゲーセンが少なく、見つかればラッキーといった感じです。


【入荷している店舗は?】


ひと目見てみたくてTwitterで入荷している店舗を探して見たところ、
  • 秋葉原Hey
  • 錦糸町タイトーFステーション
  • 上野のタイトーステーション

この3件が見つかり、チャレンジしにいってきました。
地域を問わなければ、

タイトーステーションとモーリーファンタジーの取扱いが数件確認できました。


秋葉原は小さいクレーンゲーム
錦糸町はすくって落として押しだす機械(スウィートランドと言うらしい)でした。
秋葉原でゴリラとゾウ
錦糸町でツキノワグマ、オオカミ、セイウチをゲットしました。


【クオリティ】



ゴリラ











ゴリラの座っているタイプ。立っているのもありました。
ダウンタウンの浜田さんに似ていて愛らしいポーズと顔をしています。
大きさ的にはシュライヒの仔ゴリラと仲良くなれそうです!



右Schleich
















アフリカゾウ











こちらはアフリカゾウの仔です。
親は仔より大きく角が生えています。
なかなか無い質感を塗りで演出していていいなと思いました。

顔の作りは若干雑という印象です。


Schleichの仔象より少し小さいくらいです。




奥Schleich






















ツキノワグマ











手の作りがあまりにも雑な気がしますが、
おしりのフォルムが可愛かったので気になる存在でした。
店員さんに配置してもらいゲット

























余談ですが黒毛に胸の白い線でツキノワグマと断定していると、
ナマケグマも同じ線があるので間違えます。






オオカミ









ポーズもオオカミらしさもバッチリ。
Safariの遠吠えオオカミの子分的存在。出来は良いと思います。


左Safari


























セイウチ














モモンガを狙っていたらセイウチが取れました。
モモンガは取れませんでした...
CollectAのセイウチの子供といい感じ










【購入はできるの?】



なかなか単品で販売してませんが、買うと1つ500円ほど。
セットで買うと8種で2000~3000円前後でAmazonで販売されています。







直近では、来年が戌年なので犬が16種リリースされました。



私は完全に買った方が安かったです。ぐぬぬ...
値段は思い出したくもないので、取れた石の数だけお見せしますね。

キラキラ~~




























私のプレイが下手なだけだったので
次からはまあ500円に一個くらいは取れるかなって感じです。


【総論】


ミニチュアプラネットの隣に他社の動物フィギュアを置いても、
大きく違和感があることは無いかなと思いました。

ミニチュアプラネットはサイズに統一感があり、
動物によってサイズ格差はあまりなさそうです。
Schleichなどの仔のフィギュアの大きさと同じくらいで統一です。

そしてなんといっても特筆すべきは種の多さでしょう。
ツキノワグマ、セイウチもそうですが、
フェネックやハシビロコウ、マレーバクなどの商品化の少ない
人気動物まで網羅されています。

特にメジャーなキリンやシマウマ、ライオンの顔などに
少しつくりが雑だなと感じるところはあるのですが、
小さいサイズなので悪目立ちすることなくクオリティを保てていると思います。














5匹いると愛らしいなぁ...

小さくて飾りやすいので近くに取扱いがあったら
筐体に100円がどんどん吸い込まれそう!










恐竜版もあるので恐竜好きな方は要チェックです。








ミニチュアプラネット関連記事

ミニチュアプラネット一覧

ミニチュアプラネットに関する雑記