Translate

ラベル ワンフェス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワンフェス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月4日土曜日

軽い気持ちでワンフェスに行こう!!


今回は特に目的は無いけれど、海洋堂主催のワンダーフェスティバル(通称ワンフェス)が気になる方へ向けてお伝えしようと思います。

ワンダーフェスティバルとは








毎年幕張メッセにて、冬と夏に開催されます。今年は2月と7月開催です。
「ガレージキット」の祭典として位置づけられています。
ガレージキットとは、ざっくり解説すると個人が原型を作り、型取り、複製したものです

例えば、海洋堂の龍遊館で購入したこういった未着色のペンギンなどがそうです









こういったキットを自分の手で塗るのも楽しみの一つです。





















これが私の塗ったペンギンです。見て見て!!





何時から行けばいいのか?



今回の解説は目的もなくブラブラしたい人向けの説明ですので、欲しいものがある方は過酷な環境になると思います。頑張ってください....
基本的には昼11時~12時くらいには、自由入場になります。それより前に並ぶと欲しいものがある人たち向けの待機列に巻き込まれます。
今年の夏は待機列にゲリラ豪雨が直撃するなど、試されるオタク・・・という感じでした

自由入場になれば、入場チケット代わりのパンフレット2500円(大きくて重いので注意して下さい)も並ばず購入できます。
開催の2週間前頃からアニメイトや海洋堂の店舗で事前に買うことも出来ますよ!



目的が無くても楽しいの??




私は楽しんでます。
ワンフェスのブースには2種類あります。

  • 企業ブース

海洋堂の新作が展示されていたり、等身大フィギュアの展示や声優などが来るブースなどがこちらになります。ガチャガチャなどが好きな人も先行発売されていたりします




新作発表

ご当地ガチャの出張

海洋堂以外でも新作発表がありますよ















































  • 個人ブース

こちらは個人で出店している区画です。
敷地面積の割合は企業:個人=1:2くらいです
著作物も許可を取って製作されているので、当日しか手に入らない著作物のフィギュアが手に入ります。
Fate、戦隊もの、萌え系などの著作物が一番多く、その他に動物フィギュアや戦車など。
各々が好きなものを出店しているなぁという感じです。


ガレキ好きでないと意味ない?



必ずしもそうではないと思います。
私は動物フィギュアが好きですが、着色済のフィギュアも販売されていることが多いです。









私は韓国人からトリイヌという謎のキメラを購入しています。グローバルですね。
展示物も多いのでくるくる回って好きなブースを見つけましょう。全部見切るのは大変かも。2時間もあれば全部見ることが出来るでしょう。


見に行く順番のススメ



午後5時までの祭典なので、午後が遅くなっていくと個人ブースは片付けを始めてしまいます。ですので、個人ブース→企業ブースの順にまわるのがお勧めです。
通路ではコスプレイヤーたちがコスプレしているのでそちらも楽しんでみてください!!
コスプレは4時30分までです。






Twitterで情報収集をしよう!


目的が無くても楽しめるワンフェス、目的があるともっと楽しいです。
twitterで個人ブースの宣伝が行われています。#ワンフェス2018sなどで検索をかけると事前にどういった出店があるのか確認ができるのでおすすめです。

盆栽や土地といった変わったジャンルのフィギュアもあったりして、ついついお財布のひもが緩んでしまうかもしれませんね。

2018年7月30日月曜日

【wf2018s】海洋堂ブース WILD RUSH 極地編公開


今回のワンフェスはもしかしたらいけないかもしれないと思っていたのですが、
バス停まで全力疾走することで午後4時から参戦できました。
個人ブースは撤退気味でしたが、海洋堂ブースはしっかり見てきましたよ!


ワイルドラッシュの第三弾は極地・北極編



















第三章の発表がありとても興奮しました。発売は2019年1月です。
しかもジャコウウシ、イッカクまでいるとは・・・!
何匹か気になった動物をピックアップします。

トナカイ





















動物の種類は勝手な推測なので間違っていたら申し訳ありません
トナカイのツノがとてもカッコイイです。後ろの右脚の感じがトナカイらしさを演出しています。あと望むのは分割部分が角だけだったらいいなということです。



ジャコウウシ




















この5匹の中で最も知名度が低そうなジャコウウシです。
ラインナップに入れてくれたことが嬉しい。とても楽しみな作品。
流れる毛の質感まで美しいです。
ワイルドラッシュのシリーズは派手な構図を出してきませんが、ちょっとしたところまで忠実に再現されていて、動物フィギュアを気軽に楽しむのに良いと思います。


イッカク
























土台がついていますね。気合が入っていると思います。
極地編を見たときにすぐ目をひいたのは、高くそびえるツノをもつイッカクでした。
残りの動物は北極クマと北極オオカミですね。順当なチョイスだと思います。


ワイルドラッシュ第二弾公開




こちらは8月発売のワイルドラッシュ第二弾、南米・アマゾン編です。
着色済での公開。



















飾ってある位置が高かったのでなかなか撮り辛かったです。
海洋堂としてもメインは撮りやすい位置にあった第三章の公開だったのだと思います。

この中で気になっているのはアリクイとジャガーです。
二匹ともクオリティが高いと思います。この発表では分割線がある動物も無い形で公開されているので、もしかしたらジャガーなどはライオンのように(※)思いっきり胴体で切られているかもしれません。

(※)
2018年冬公開ライオン















手元に来たライオン





















トラウマです。


未塗装バーションも発売




















なんと第二弾の未塗装バージョンも300円で販売されるようです。
会場で先行販売していたようなのですが、売り切れか、おそらく見落としていました・・・悔しいです。


ソフビトイボックスではなかった





















おっクオリティの高いソフビだな!!と思ったらもっと位の高いシリーズでした。

おまけ


















四万十の海洋堂ホビー館でしか買えないペンギン。



















3回しか回していないのになぜ被るんですか・・・!!
ジェンツー三連続でした。


ねこぶそう























海洋堂ではありませんが、ねこぶそう注目しています。